日帰り温泉入湯記ホーム北海道・東北福島県の日帰り温泉>香の湯

【裏磐梯温泉】香の湯(福島県磐梯町)

掛け流し

裏磐梯温泉・香の湯の日帰り温泉入湯記

 香の湯は、裏磐梯の桧原湖と小野川湖の中間くらいに位置する露天風呂。人知れず、ひっそりとたたずむ穴場的な温泉だ。

裏磐梯にあまり多くない日帰り温泉

 裏磐梯は、温泉がいっぱいありそうで意外と日帰り利用できる施設の数があまり多くないので、重宝する施設だ。

 そんなこともあって、香の湯へは、2001年に裏磐梯に来たときにも訪れたのだが、その時に感銘を覚え、強烈に印象に残っていたので、再訪してみることにした。
 前回香の湯に来たときは、まさにできたばかりという感じだったが、それから3年、どのように変わっているか楽しみだ。

 受付で料金を払い風呂の方へ。男湯と女湯が今回は入れ替わっているようだ。

香の湯の風呂

 湯船は決して大きくはないのだが、大きな岩がふんだんに使われており、目の前にも大木が覆いかぶさるように茂っている。黒川温泉の露天風呂のようだ。モルタルのこて仕上げが若干甘いため、肌と擦れるところが若干痛いが、これも手作りらしさの1つといってもよいだろう。

 お湯は、若干卵のようなにおいがする。暗いのでよくわからないが、色は透明っぽい。

 風呂からあがったら、妻が受付横にあるドライヤーを借りて髪の毛を乾かしていた。その奥には囲炉裏がある。この近くで生まれ、幼少時に囲炉裏に落ちて手が不自由になるも、世界的な医学者として有名となった「野口英世」のことが頭をよぎった。

[2004年10月10日入湯]

香の湯の住所

●住所:福島県磐梯町

スポンサードリンク

口コミを見る

香の湯のクチコミをさらに見たい方、詳細情報を見たい方はこちら。

福島県の日帰り温泉一覧

サイトを作ってる人について

湯めぐりと旅行とDIY好きの家族です。
住んでるとこは中部地方。
最近は多忙で、湯めぐりする機会になかなか恵まれず、悶々としている今日この頃です。
以前は毎週のように温泉に通ってたけど、最近は年に数度の遠征旅行で温泉を巡っています。

このページに記載されている香の湯の体験記は、主観に基づくものです。
特に、掛け流しかどうかは「掛け流しと感じたか」どうかを基準としている場合があります。浴槽の一部のみが掛け流しの場合、その時の気分によって掛け流し認定していたり、掛け流し認定していなかったりということがあります。(気まぐれということです。)
また、データは基本的に入湯日(2004年10月頃)のものとなっています。入湯料などは変動する可能性があります。