青荷温泉(青森県黒石市)



青荷温泉の日帰り温泉入湯記


国道102号からの入り口には案内板が多くわかりやすい。未舗装の道に入ってからも、津軽弁の標識があり、楽しみながら走ることができる。
そんな秘湯なのに、なぜかかなり混雑している。駐車場は満車に近い。受付もかなりの人だ。
受付から奥に行くと、川があり、その対岸に2つの風呂がある。ひとつは滝を見ながら入る男女別の風呂。もうひとつは、川沿いにある半露天の混浴風呂だ。
まずは滝見風呂へ。ここはわりと最近できた施設のようで、とてもきれいだ。
内湯はあまり大きくない風呂。壁にはヒバが貼られており、湯船は黒御影石でできている。お湯は透明で味はない。
内湯からつながっている露天は圧巻だ。浴槽自体は大して大きくないものの、目の前に大きな滝があり、その滝を間近に見ながら湯に浸かることができる。自分がまさに滝壺にいるかのような錯覚に陥ってしまうほど雰囲気は満天だ。
続いては、青荷温泉の名物、混浴の露天風呂。滝見風呂から混浴露天風呂までは10メートルほどあるのだが、みんなタオルを巻いて歩いていっているので、同じようにする。
もちろん、混浴露天風呂のほうには脱衣所はあったのだが、若干狭い。女性専用の脱衣所もちゃんとあった。
湯船は、川沿いに設けられているのだが、くぼんだ場所にあるため、川への眺望はない。屋根もしっかりとかかっているので見晴らしはない。どちらかというと窓の大きな内湯といった雰囲気だ。天井からは、青荷温泉名物のランプが吊り下げられている。
いったん服を着て、館内を通り過ぎて、玄関の外にある健六の湯という男女別の内湯へ。こちらもわりと新しい施設だ。
壁、浴槽とも木製で新しいながらも、湯治場のような雰囲気だ。若干熱かったので、長湯をせずにあがった。
[2006年05月04日入湯]
青荷温泉の地図
●住所:青森県黒石市