【金太郎温泉】カルナの館(富山県魚津市)


金太郎温泉・カルナの館の日帰り温泉入湯記
金太郎温泉については前々から気にしていたのだが、ちょっと遠いのでいけないままになっていた。金沢からはちょうど100km。硫黄臭がする温泉でかつ日本最大の室内岩風呂があるというので大いに期待して出かけてきた。
日帰り専門施設「カルナの館」の建物は、金太郎温泉のホテルの隣にある。有名な温泉なので駐車場は大混雑だ。
入湯料は3時間で1000円。1日コースだと1600円。休憩所となっている大きな和室には舞台もあり、昔のヘルスセンターのような趣だ。
早速風呂のほうへ行くと、ぷーんと硫黄の香りが漂ってくる。だが、入ってみるとそれほど濃い成分ではないような気がする。塩素臭はまったく感じられなかったが、循環しているか、お湯の投入で薄まっているのかどちらかだろう。肝心の岩風呂だが、岩がある風呂というだけで湯船が岩で汲まれているわけではなかった。大きさも並程度で、驚くほどのものではなかった。
別に源泉掛け流しの湯船があったのでそちらに入ってみる。こちらはさすがに成分の濃さが感じられる。お湯の色も若干白みがかかっている。掛け流しなのになぜか湯船の中でお湯が循環しているが、浴感はまずまず。
露天風呂は、雨が降っていたので人はあまり多くない。もうもうと立ち込める湯気からは硫黄臭が漂ってきて、しかも岩組みが東北の須川高原温泉ぽくてなかなかいい感じ。ただ、赤石なのでちょっと下品なような気もする。
結論は、なかなかいい風呂だけど、宣伝が誇張しすぎているという感じか。値段もちょっと高いような気もする。
日帰り専門施設「カルナの館」の建物は、金太郎温泉のホテルの隣にある。有名な温泉なので駐車場は大混雑だ。
入湯料は3時間で1000円。1日コースだと1600円。休憩所となっている大きな和室には舞台もあり、昔のヘルスセンターのような趣だ。
早速風呂のほうへ行くと、ぷーんと硫黄の香りが漂ってくる。だが、入ってみるとそれほど濃い成分ではないような気がする。塩素臭はまったく感じられなかったが、循環しているか、お湯の投入で薄まっているのかどちらかだろう。肝心の岩風呂だが、岩がある風呂というだけで湯船が岩で汲まれているわけではなかった。大きさも並程度で、驚くほどのものではなかった。
別に源泉掛け流しの湯船があったのでそちらに入ってみる。こちらはさすがに成分の濃さが感じられる。お湯の色も若干白みがかかっている。掛け流しなのになぜか湯船の中でお湯が循環しているが、浴感はまずまず。
露天風呂は、雨が降っていたので人はあまり多くない。もうもうと立ち込める湯気からは硫黄臭が漂ってきて、しかも岩組みが東北の須川高原温泉ぽくてなかなかいい感じ。ただ、赤石なのでちょっと下品なような気もする。
結論は、なかなかいい風呂だけど、宣伝が誇張しすぎているという感じか。値段もちょっと高いような気もする。
[2005年02月19日入湯]
カルナの館の施設情報
楽天トラベルによる金太郎温泉・カルナの館の情報です。カルナの館の住所
●住所:富山県魚津市