【平湯温泉】ひらゆの森(岐阜県高山市)


平湯温泉・ひらゆの森の日帰り温泉入湯記
奥飛騨温泉郷のひとつ、「平湯温泉」にあるホテルの日帰り入浴施設。
雑誌などでも頻繁に紹介されており、前々から気になっていたが、このあたりを通るのは、旅行の帰りのもうすっかり疲れてしまっている時間の時が多く、今まで行きそびれていた。
ホール、廊下ともすべて畳敷きの館内を通り脱衣所へ。脱衣所も畳敷きだ。
風呂場は、昔の湯治場の雰囲気がなんとなくありつつも現代的。たくさんの人を捌くためか、洗い場の数は多い。ぬるめの内湯に浸かると、ふあーっと大量の湯の華が舞った。湯の華はかなり細かく、体にまとわりつく。
外には6個ほどの露天風呂がある。1つは檜風呂で、あとは全部岩組み。一つ一つの湯船はそう大きくはないが、それぞれ10人ほどが入れ、思ったよりも大きい。
源泉が何本あるのかは不明だが、湯船毎に湯の華の色や量が異なっていた。大きな湯の華がひらひら舞っているもの、赤茶けた温泉成分が岩にこべりついているものなどさまざまだ。
露天風呂の一番奥に入口があったので入ってみたら、そちらにも内湯があった。こちらのお湯はちょっと熱め。主に宿泊者のための風呂場のようだ。
あがった時に脱衣所にあった温泉分析書を見る。この温泉は源泉の湧出量が毎分400リットルだそうだ。源泉温度が高いため、若干の加水はしているとのこと。
源泉が複数あるとの表示は時になかったが、1本しかないのだろうか?毎分400リットルの湧出量ということは、決して悪くない源泉だ。掛け流しが自慢なのだが、400リットルでこれだけ広い風呂のお湯をすべてまかないきれるのだろうかとも思ったが、入ってみた感じでも、従業員の話からも掛け流しであることは間違いない。
雑誌などでも頻繁に紹介されており、前々から気になっていたが、このあたりを通るのは、旅行の帰りのもうすっかり疲れてしまっている時間の時が多く、今まで行きそびれていた。
ホール、廊下ともすべて畳敷きの館内を通り脱衣所へ。脱衣所も畳敷きだ。
風呂場は、昔の湯治場の雰囲気がなんとなくありつつも現代的。たくさんの人を捌くためか、洗い場の数は多い。ぬるめの内湯に浸かると、ふあーっと大量の湯の華が舞った。湯の華はかなり細かく、体にまとわりつく。
外には6個ほどの露天風呂がある。1つは檜風呂で、あとは全部岩組み。一つ一つの湯船はそう大きくはないが、それぞれ10人ほどが入れ、思ったよりも大きい。
源泉が何本あるのかは不明だが、湯船毎に湯の華の色や量が異なっていた。大きな湯の華がひらひら舞っているもの、赤茶けた温泉成分が岩にこべりついているものなどさまざまだ。
露天風呂の一番奥に入口があったので入ってみたら、そちらにも内湯があった。こちらのお湯はちょっと熱め。主に宿泊者のための風呂場のようだ。
あがった時に脱衣所にあった温泉分析書を見る。この温泉は源泉の湧出量が毎分400リットルだそうだ。源泉温度が高いため、若干の加水はしているとのこと。
源泉が複数あるとの表示は時になかったが、1本しかないのだろうか?毎分400リットルの湧出量ということは、決して悪くない源泉だ。掛け流しが自慢なのだが、400リットルでこれだけ広い風呂のお湯をすべてまかないきれるのだろうかとも思ったが、入ってみた感じでも、従業員の話からも掛け流しであることは間違いない。
[2005年07月09日入湯]
ひらゆの森の施設情報
楽天トラベルによる平湯温泉・ひらゆの森の情報です。ひらゆの森の住所
●住所:岐阜県高山市平湯温泉