【乳頭温泉郷】妙乃湯温泉(秋田県仙北市)




乳頭温泉郷・妙乃湯温泉の日帰り温泉入湯記


妙乃湯外観
大湯温泉とは目と鼻の先なのではしごして来た。
宿の建物の道路側には、まるでホテルのレストランのような食堂が見える。中も確かに女性を意識したという感じがぷんぷんと漂っている。おしゃれな洗面台には水鉢が添えられ、中には花びらが入っていて沢ガニが飼われている。若い女性にぴったりというのがうなずける。だが、子連れの我々にとってはハラハラものの造りだ。
風呂は、玄関から廊下を少し進んだ奥にある。こぎれいな脱衣所で服を脱ぎ浴室に入ると、中はやや暗めで、いくつかの浴槽がある。浴室自体はあまり大きくはない。雰囲気は、これまで入った、蟹場温泉、黒湯温泉、孫六温泉、大釜温泉とは一線を画すものだ。黒を基調にしながらも、随所に木を使用して、田舎の温泉というよりも都市近郊のおしゃれな温泉といった趣きだ。
奥のほうの浴槽は熱過ぎて入ることができなかったので、手間の浴槽に浸かる。そして、外にある混浴露天風呂へ。
一般的に、混浴露天風呂というと男性がデフォルトで、入りたければ女性も入ってもいいよみたいなのりのところが多く、乳頭温泉郷のほかの温泉もそうなのだが、ここ妙乃湯に限っては、男女平等になっており、男女両方の内湯からややくねった通路を通ることにより、露天風呂に出ることができる。とは言え、女の人は、ほとんど露天風呂には出てきてなかった。ひとりが出れば、呼応するようにどんどん来るのだろうが、誰もいない状況では出にくいのだろう。
露天風呂からは、目の前に流れる川の砂防ダムが見える。景色は、「滝のようですばらしい」と言うこともできるし、「こんなところに人工物があって残念」と捉えることもできる、賛否両論のものだ。
内湯では暗くてお湯の色がよくわからなかったが、露天風呂では茶色く濁った色がよくわかる。赤土の上にできた水溜りのような茶色をしている。
内湯に戻り、子供の体を洗う。さすが配慮深い旅館だけあって、洗い場がちゃんとある。このあたりは利便性をとるか、秘湯の素朴さをとるかで判断が分かれるところなのだろうが、結果的に多くの女性に人気となっているということは、女性向けにはこういった設備が整った場所がいいのだろうと思った。
[2005年08月14日入湯]
妙乃湯温泉の住所
●住所:秋田県仙北市